需用費、役務費、委託料、手数料の意味と違いとは|地方自治法の予算科目

需用費、役務費、委託料、手数料の意味と違いとは|地方自治法の予算科目

需用費、役務費、委託料、手数料の意味と違いとは|地方自治法の予算科目

このページの目次

 

スポンサードリンク

 

公務で財務処理行う場合、使用する目的に応じて歳出予算科目を分ける必要があります。
特によく目にする科目が、需用費、役務費、委託料、手数料ですので、まずはそこからおさえておくとよいでしょう。

 

聞きなれない言葉かもしれませんが、例えば需用費の意味は「事業又は行政事務の執行上必要とされる物品の購入取得及び修理等に要する経費で、その効用が比較的短期間に消費されるもの」です。

 

「需用」は「必要な物を求めて用いること」を意味しており、「求めること。購買欲」を意味する「需要」とは字が違うので注意が必要です。

 

物でイメージしやすいのがボールペンやファイルといった「消耗品」です。

 

一方、庁用車に入れるガソリン、協力者に提供するお弁当、水道から出る水も「消耗品」になります。
「それらを細かく分けて歳出予算として使っていきましょう」、というわけで需用費の中にも光熱水費、食糧費、消耗品費、修繕料と細かい細節に分けているということです。

 

「分かりにくいから全部消耗品費でいいのでは?」「なぜ修繕料が消耗品の仲間なのか?」と感じるかもしれませんが、地方自治法施行規則第15条第2項にて、下記のようにと歳出予算に関わる節の分け方については大枠があらかじめ決められてしまっているので、ルールとして割り切るしかありません。(地方自治法施行規則 第15条第2項 別記はこちら

 

(地方自治法施行規則)
第十五条 歳入歳出予算の款項の区分並びに目及び歳入予算に係る節の区分は、別記のとおりとする。
2 歳出予算に係る節の区分は、別記のとおり定めなければならない。

 

 

 

科目の分け方は自治体によって若干変わってきますが、一般的な区分けは以下の通りです。

 

細々節 細々節(例)
需用費

(事業又は行政事務の執行上必要とされる物品の購入取得及び修理等に要する経費で、その効用が比較的短期間に消費されるもの)

光熱水費 燃料、電気料、ガス料、水道料
食糧費 お茶、弁当など
一般需用費 事務用品、新聞、雑誌、消耗品、印本費など
修繕料 備品、自動車等の修理、定期点検など

役務費
(自治体が受けた純粋に人的なサービスの提供に対して支払われる経費)

 

 

郵便料 切手、はがき、速達、後納郵便料、送料
電信料 電話料、携帯電話代、インターネットサービス
運搬料 事務用・業務用物品の荷造費運賃(付随する人夫費、荷造料を含む。)
保険料 自賠責保険料、損害賠償保険料
手数料 指定金融機関事務取扱手数料、各種機器の分解清掃等を行った場合のサービス料、クリーニング代
委託料

(法令の根拠に基づいてなされる委託及び自治体が直接実施するよりも、他の者に委託して実施させることのほうが効率的なもの、主として特殊な技術・設備又は高度な専門的知識を必要とする事務事業、研究、調査等の委託に要する経費)

指定管理者に対する施設の管理運営委託料、収納事務の委託料、レセプト審査委託料、各種設計委託料、各種講習委託料、庁舎の警備及び清掃の委託料

使用料及び賃借料
(賃貸借契約に基づいて、その対価として支払われる経費。)

使用料 会場使用料、マイク使用料、駐車場使用料、下水道使用料
賃借料 土地・建物の不動産、自動車・器械類等の動産の借上料

 

科目の分け方でよく聞くのが、「委託料と役務費の違いは?」という疑問ですが、自治体の固有の事業として行うべきものを外部の者に行わせる場合は「委託料」になります。
そうではないものを外部の者に行わせる場合は、他の者に手数をかけることになるので、支出科目は「役務費」になります。
その他、委託料と役務費の違いで迷った場合は、以下の2点に注目して判断してください。

@最初から最後までやってもらう場合は「委託費」、一部だけやってもらう場合は「役務費」
A特殊な技術や知識が必要な作業は「委託料」、誰でもできる作業は「役務費」

 

スポンサードリンク

 

また、実務上財務で起案を行う場合、支出負担行為として整理する時期、支出負担行為の範囲及び支出負担行為に必要な主な書類、支出命令書に添付する書類なども覚えておくと便利です。

 

節・細節 支出負担行為として整理する時期 支出負担行為の範囲 支出負担行為に必要な書類

支出命令書の
添付書類

支出命令書の
参考送付書類

光熱水費
※単価契約なら( )書きでも可

契約を締結するとき
(発注のとき又は請求のあったとき)

契約金額(発注額又
は請求のあった額)

契約書、請書、見積書仕様書、(発注書又は請求書) 払込みのときは、納入通知書又は納付書。ただし、電気、ガス、水道等公共料金のシステムによって処理される場合は除く。

契約書、納品書。ただし、単価契約のときは、発注書及び納品書。資金前渡の場合は、原議

食糧費 契約を締結するとき 契約金額

契約書、請書、入札
書、見積書、仕様書

一般需用費
【消耗品費、印刷製本費】
※単価契約なら( )書きでも可

契約を締結するとき
(発注のとき又は請求のあったとき)

契約金額(発注額又
は請求のあった額)

契約書、請書、入札
書、見積書、仕様書、(発注書又は請求書)

修繕料

契約を締結するとき
(指示のとき)

契約金額(指示金
額)

契約書、請書、入札
書、見積書、仕様書、(指示書)

郵便料 請求のあったとき及び電話の加入申込を承認する旨の通知があったとき

請求のあった額及び
加入料

契約書、請書、申込書の写し、請求書

事実を証明する書類。ただし、送付によることもできる。払込みのときは、これに納入通知書又は納付書を加える。

契約書、完了届。ただし、単価
契約のときは、指示書、完了
届。資金前渡の場合は、原議

電信料
運搬料

契約を締結するとき
(指示のとき又は請求のあったとき)

契約金額(指示金額
又は請求のあった
額)

契約書、請書、入札
書、見積書、受領書、数量調書、(指示書又は請求書)

保険料
手数料

委託料
※後納契約又は単価契約なら( )書きでも可

契約を締結するとき
(指示のとき又は請求のあったとき)

契約金額(指示金額
又は請求のあった
額)

契約書、請書、入札
書、見積書、仕様書、(指示書又は請求書)

使用料及び賃借料
※後納契約又は単価契約なら( )書きでも可

契約を締結するとき
(指示のとき又は請求のあったとき)

契約金額(指示金額
又は請求のあった
額)

契約書、請書、入札
書、見積書、仕様書、(指示書又は請求書)

借用か使用を証明する書類。ただし、送付によることもできる。払込みの場合は、これに納入通知書又は納付書を加える。

 

以下で「どっちの科目で支出すればよいのか?」と迷いがちなシーンについて、Q&A形式で解説していきます。

 

需用費

送料のかかる図書

(問い)図書を購入したいが、送料がかかる。この場合、支出科目を分けて支出すべきか。
(答え)一般需用費で支出します。送料は、厳密にいえば役務費から支出すべきですが、図書の購入については、図書代金に送料を加算したものを購入費とみなせます。

 

記念品としての食料品購入

(問い)施設創立50周年を記念して、式典に関係者を招待し、招待者には記念品として食料品を配布したい。この支出科目は、一般需用費、食糧費のどちらになるか。
(答え)一般需用費です。食糧費は、行政上の必要性から直接食糧を消費するための経費です。質問の場合は、記念品として配布する方法で自治体が使用しますので、一般需用費です。

 

スポンサードリンク

 

講習会のテキスト代

(問い)講習会の会費(受講料)は無料であるが、テキストを購入する必要がある。テキスト代の支出科目は何か。
(答え)テキストを印刷物とみなして、一般需用費で扱います。

 

配布を目的として購入する入場券

(問い)入場券は、その配布のしかたによって支出科目が異なるか。
(答え)一般に自治体が施設の利用に際して使用料を徴収される場合には、使用料及び賃借料に区分されます。しかし、自治体が施設を利用するのではなく、単に配布を目的として一括購入する場合は、交付を目的とする物品の購入となりますので、一般需用費です。

 

オイル交換

(問い)オイル交換の支出科目は何か。
(答え)オイル交換は、その経費の内容がオイルの購入が主となるので、一般需用費です。

 

実験用・訓練用燃料

(問い)実験用・訓練用のために使用する燃料の支出科目は何か。
(答え)燃焼を目的として使用するものに該当しない場合は、一般需用費です。

 

講習会用コンロのガス

(問い)料理講習会に使用する炊事用の携帯用コンロ・小型ボンベのガスを購入したいが、支出科目は何か。
(答え)講習会で消費する物品ですので、一般需用費です。

 

登山やキャンプのまきなど

(問い)登山やキャンプの飯ごう炊さんに使用するまき、灯油、コンロ用ガス(小型容器入り)の支出科目は何か。
(答え)行事のため消費する物品なので、一般需用費です。

 

キャンプファイヤー用のまき

(問い)キャンプファイヤー用のまきの支出科目は何か。
(答え)一般需用費です。キャンプファイヤーでまきを燃やすことは、一種の催しとして行うものであり、採光・採熱が目的ではないと解釈します。

 

教材用のおもちゃ

(問い)おもちゃ(熊の縫いぐるみ)を購入したいが、購入予定金額が30,000円以上のものは、備品購入費となるのか。
(答え)購入予定金額にかかわらず、短期間に消耗する物品は消耗品として取り扱います。使用目的や使用頻度、耐用年数を考慮して判断します。

サッカー、バレー用ネット

(問い)小・中学校で使用するバレーボールやサッカーのネット購入の支出科目は、備品購入費か一般需用費か。
(答え)物品分類の基準として、備品は、比較的長い期間の使用に耐え、かつ、保存できる物品です。ただし、小・中学校で使用するネット類は、その使用の形態、耐用期間からみて一般需用費として扱います。

 

スポンサードリンク

 

クラブ活動に使用する材料品

(問い)学校のクラブ活動に使用する材料品の支出科目は何か。
(例)木材を購入し、かさ立、ちり取り、花壇の柵などを製作する場合
(答え)学校のクラブ活動に使用するならば、一般需用費です。

 

カーテン、暗幕

(問い)購入予定金額3万円以上のカーテン、暗幕の支出科目は、備品購入費になるか。
(答え)カーテン、暗幕は、変色したり、破れたりするので、一般需用費です。

 

一般需用費、備品購入費

優勝カップの支出科目

(問い)優勝カップ(¥40,000)を購入し、運動会で争奪戦を行いたい。どの科目から支出すべきか。
(答え)優勝チーム記念品として贈呈する場合は一般需用費、回収して翌年の運動会で再び使用するものであれば備品購入費です。

 

備品の付属品

(問い)ラジオカセットの購入に際し、別売の付属品のマイクを同時に購入する場合、備品購入費でよいか。
(答え)単体管理を原則としますので、別売の付属品も、購入予定金額により、備品購入費か一般需用費として判断します。

 

消火器

(問い)消火器を購入する。支出科目は何か。
(答え)消火器本体は、消費税を含む購入予定金額が3万円以上であれば備品購入費、3万円未満であれば一般需用費です。

 

購入予定金額では備品で、契約金額では消耗品となる場合

(問い)黒板を購入するため、購入予定金額を30,450円(消費税を含む額)と定めたが、契約価格が29,400円になった。この場合、支出科目は一般需用費となるのか。
(答え)備品購入費です。備品購入費か一般需用費かは、契約金額ではなく、購入予定金額(消費税を含む額)で決まります。

 

一般需用費か委託料

薬剤散布

(問い)公園に殺虫用の薬剤散布をしたい。薬剤のみを購入し職員が散布する場合と、薬剤込みで業者に散布してもらう場合の支出科目は何か。
(答え)薬剤のみの購入であれば一般需用費、薬剤込みで業者に散布してもらう場合は委託料です。

 

スポンサードリンク

 

原材料費

砂場の砂

(問い)砂場の砂の支出科目は何か。
(答え)砂場という工作物を構成する材料品なので、原材料費です。

 

食糧費

会議で出すコーヒー、お茶など

(問い)会議で出すコーヒー、お茶などの支出科目は何になるか。
(答え)会議の場で飲食する物は食糧費、それ以外で使う物は一般需用費です。なお、この食糧費の支出命令書の作成に当たっては、「件名」の後に「○○会議用賄」と表示してください。一般需用費の場合は、用途に応じ、「来客用」、「贈答用」などの表示をしてください。(例)件名:アイスコーヒー(○○会議用賄)

 

飲食税と奉仕料

(問い)行事用として会食を行った場合に、飲食代のほかに、消費税と奉仕料が請求されるが、食糧費としてそれぞれ支出してよいか。
(答え)飲食税、奉仕料とも、食糧費から支出します。

 

備品購入費

エアコンの購入代金と設置工事代金

(問い)エアコンの購入代金と配線工事代金の支出科目は何か。
(答え)購入代金に工事代金を含めて、備品購入費です。

 

新規購入する乗用車の検査など

(問い)新規に乗用車を購入するに当たり、購入車両の検査、登録、納税に要する費用も含めた契約を締結して備品購入費から支出できるか。
(答え)自動車を新規購入するに当たり、販売店に購入に係る一切の手続を含めて発注した場合は、購入に係る経費を一括して備品購入費から支出することができます。

 

舞台幕

(問い)住民施設の新築に伴い、その付帯設備として舞台幕(どんちょう)を購入したい。
その支出科目は何か。なお、建築工事請負契約に含まれていないので、別途調達する。
(答え)備品購入費に区分されています。

 

事務用のいす

(問い)購入予定金額が3万円未満の事務用のいすの支出科目は、一般需用費でよいか。
(答え)事務用のいすの支出科目は、3万円未満であっても、すべて備品購入費です。

 

スポンサードリンク

 

備品購入費、工事請負費

アコーディオンカーテンとその取付費の支出科目

(問い)アコーディオンカーテンとその取付費の支出科目は何か。
(答え)アコーディオンカーテンが単体で独立した物品であれば備品購入費であり、建物の付帯設備として取付工事が必要なものは工事請負費です。

一般需用費、修繕料

バッテリーの交換の支出科目

(問い)自動車のバッテリーを取り替えるときの支出科目は何か。
(答え)職員が自分で交換するならば、一般需用費です。業者に依頼して交換してもらうならば、修繕料です。

 

修繕料

自動車の定期検査

(問い)自動車の定期検査は、役務費か修繕料か。
(答え)契約の内容にもよるが、一般的な定期検査では軽易な修理や整備を含みますので、修繕料で支出します。

 

X線自動現像装置のオーバーホール

(問い)備品であるX線自動現像装置のオーバーホールの支出科目は何か。
(答え)オーバーホールに当たっては、一般的には部品の交換も行われます。点検、修理も含めて一括して行われるのであれば、備品の修理として修繕料で行います。

 

印刷機の修繕

(問い)印刷機の修繕料の内訳として材料費、技術料、出張料となっている場合、一般需用費で支出すべきか、支出科目を分けるべきか。
(答え)支出科目を分けることなく、技術料、出張料も含めて、修繕料で支出します。

 

消火器の薬品の詰め替え

(問い)一般需用費で購入した消火器の薬品詰め替えの支出科目は何か。
(答え)本体の原状回復を目的とした修理ですので、修繕料です。

 

畳の表替え

(問い)建物の従物である畳の表替え、裏返しをしたい。支出科目は何か。
(答え)現状回復を目的としますので、修繕料です。

 

黒板の線・文字の記入

(問い)現在使用中の黒板(備品)に文字を記入してもらう場合と線引きしてもらう場合の支出科目は何か。
(答え)古くなった黒板(備品)の塗り直し、線や文字を記入する場合は、物品の修繕に当たりますので、修繕料です。

 

スポンサードリンク

 

委託料

掲示板の製作・取付、撤去

(問い)公営ポスター掲示板、パネルの製作と取付け、撤去までを委託した。支出科目は、委託料でよいか。
(答え)製作から撤去までを委託契約しているので、委託料です。

 

展示品の飾り付け

(問い)展示品の配置替えをする。配置自体は職員が指示し、飾り付けその他と説明板の作成を一括して業者に委託する場合の支出科目は何か。
(答え)特殊の技術を必要とするものであり、その対価として支払われるものですので、委託料です。

 

壁面に絵を書いてもらう場合

(問い)室内コンクリート壁面に、意匠や図案を含めて絵を描いてもらう場合、また、概略を説明したうえで、構図や色彩を考慮して絵を描いてもらう場合の支出科目は何か。
(答え)特殊な技術を必要とするものであり、その対価として支払われるものですので、どちらも委託料です。

 

測量経費

(問い)市有地や借受け使用する予定地の測量をする経費の支出科目は何か。
(答え)特殊な技術を必要とするものであり、その対価として支払われるものですので、委託料です。

 

鑑定費用

(問い)不動産鑑定を依頼する場合の支出科目は何か。
(答え)特殊な技術を必要とするものであり、その対価として支払われるものですので、委託料です。

 

役務費

はかりの検定料

(問い)はかりの検定料の支出科目は何か。
(答え)計量法に定める検定料として支出するのであれば、役務費です。

 

電話コードの延長

(問い)電話機を移動して使用できるよう、コードを長くしてもらう。支出科目は何か。
(答え)電話機の移設と同じで、役務費です。

 

ガスストーブの清掃・搬入

(問い)ガスストーブを倉庫から出して清掃をして各教室に搬入し、ガス栓の口を取り付けてもらいたい。支出科目は何か。
(答え)物品の運搬と取付けであるので、単なる労務の提供ととらえ、役務費とします。

 

寄贈図書の送料

(問い)他県のA団体から図書の寄贈を受けることになった。ただし、図書の送料は、市が負担する。この送料の支出科目は、負担金補助及び交付金か役務費か。
(答え)運搬料であるので、役務費です。

 

スポンサードリンク

 

自動車の廃車手数料

(問い)自動車を廃車する場合、陸運事務所に廃車手数料を納入しなければならないが、支出科目は何か。
(答え)事務手数料として支出するので、役務費です。

 

※役務費で支出するもので、件名が○○委託となっているものは、そのまま表記すると委託料で支出すべきものと混同される可能性もあり、役務費での支出の根拠を踏まえ、○○手数料とします。

 

小・中学生を諸行事に参加させるための交通費

(問い)小・中学生を諸行事に参加させるための交通費を支出する。科目は何か。
(答え)大会参加のためのバス代、電車賃の交通費は、人の輸送ということで役務費です。

 

使用料及び賃借料

ブルドーザー(運転手込み)の借用

(問い)運転手込みでブルドーザーを借りる場合、使用料及び賃借料で支出してよいか。
(答え)運転手込みの契約であれば、使用料及び賃借料です。

 

著作権料

(問い)音楽会を主催するに当たり著作権料を支払うが、支出科目は何か。
(答え)著作権の使用料であるので、使用料及び賃借料です。

 

駅の入場券の購入

(問い)駅の入場券を購入したいが、支出科目は何か。
(答え)使用料及び賃借料です。入場券は、鉄道事業法で定める運賃ではなく、施設を使用するための費用として扱います。

 

報償費か使用料及び賃借料

私人の自動車の借り上げと謝礼

(問い)営業を目的としない会社あるいは個人所有の自動車を借り上げ、物資運搬に使用することはできるか。また、その支出科目は何か。
(答え)必要があると認めた場合には、営業を目的としない会社や個人所有の自動車を借り上げることができます。なお、道路運送法第101条の規定に「自家用自動車は、有償で運送の用に供してはならない。ただし、災害のため緊急を要するとき、又は公共の福祉を確保するためやむを得ない場合であって国土交通大臣の許可を受けたときは、この限りでない。」とあり、有償運送の禁止及び賃貸の制限がありますので、注意を要します。? 従って、この場合の借り上げに対する謝礼金を支出する場合は、報償費で支出します。なお、国土交通大臣の許可を受けているものを借上げる場合は、使用料及び賃借料です。

 

報償費

アマチュア・バンドに対する謝礼金

(問い)総合文化センターを使用して音楽会を開催することになった。音楽演奏をアマチュア・バンドに依頼する場合の支出科目は何か。
(答え)謝礼金として支払うので、報償費です。なお、芸能プロダクションと委託契約をする場合は、委託料です。

 

スポンサードリンク

 

原稿料

(問い)原稿料の支出科目は何か。
(答え)謝礼金として支払うので、報償費です。

 

勤務時間外に職員に依頼した講演に対する謝礼金

(問い)勤務時間外に講演会を開催して職員に講演を依頼した場合、謝礼金を支出できるか。
(答え)報償費から支出できます。ただし、勤務時間中に依頼するときは、講演する職員が職務に専念する義務の免除の承認を得る必要があります。

 

負担金補助及び交付金

建物の一部を市が賃借か所有している場合の光熱水費

(問い)区が建物の一部を賃借しているが、光熱水費、冷暖房費の支払は、賃貸人が一括払することになっている。この場合の区負担の経費の支出科目は何か。
(答え)@ 電気、ガス、水道料金メーターが個々についており、自治体の使用分が明らかに分かる場合
A 契約によって支出金額か負担割合を定める場合
B マンション、公団住宅などの一部を区が所有していて、供用部分の電気料金などを管理組合などに会費として支出する場合
@、A、Bいずれも負担金補助及び交付金です。なお、@で各企業から市に直接請求がある契約をしている場合は、光熱水費で支出します。

 

賃借不動産の返還に伴う原状回復費用

(問い)ビルの部屋を借りていたが、返還することになった。部屋を改造しているので原状回復して返還しなければならない。工事を貸主(相手方)が行うことになり、その費用を出すことになった。支払科目は何か。
(答え)負担金補助及び交付金です。なお、借主である市が直接工事を行う場合は、工事請負費です。

 

その他(複数の科目にわたるものなど)

講習会のテキスト代と参加費

(問い)講習会や研究会の参加費として、資料代、テキスト代が徴収される場合の支出科目は何か。また、参加費として、資料代、昼食代、見学代(直接業務に関連するものに限る。)を含めて、一括して参加費を徴収される場合はどうか。
(答え)前段は、消耗品の購入であるので、一般需用費です。後段は、費用の内訳が示されず、参加費として一括して徴収される場合は、負担金補助及び交付金です。

 

自動車の定期検査に要する費用の支出科目

(問い)自動車の定期検査を受ける場合、自動車の修理費とともに重量税・保険料の諸経費も含めて物品修理契約を締結し、一括して修繕料で支出してよいか。
(答え)自動車重量税と保険料は、それぞれ該当する支出科目から支出します。自動車重量税は公課費、保険料は役務費、修理費は修繕料です。

 

スポンサードリンク

 

自動車購入に伴う玉串料

(問い)自動車を購入したので、神社で交通安全のおはらいを受けたい。その玉串料(5千円)の支出科目は何か。
(答え)おはらいを受け、玉串料を支出することは、憲法第89条の公金支出の禁止条項に該当するおそれがありますので、適当ではありません。よって、支出することはできません。

 

有料道路通行料と駐車料金

(問い)有料道路使用料と駐車料金は、役務費、使用料及び賃借料のいずれから支出すべきか。
(答え)一般的に、自動車を単に移動させることについて考えた場合、その移動に要する経費は、移動の形態によってそれぞれ異なります。すなわち、移動の目的が運搬である場合は、他の運送機関によって移動させる場合でも、いわゆる陸送をする場合でも、運搬料です。従って、この陸送の場合は、それに要するガソリン代もその車が有料道路を通るために要する経費も運搬料としての役務費です。しかし、同じ移動であっても、自動車自体の運搬が目的ではない場合の経費、具体的にはガソリン代は、運搬料ではなく、燃料費としての需用費です。さらに、自動車の運搬自体がその目的でない場合には、有料道路を使用することが目的となりますので、使用料及び賃借料です。駐車料金も使用料及び賃借料です。

 

生徒が宿泊して大会に出場する場合の経費

(問い)生徒が宿泊して各種競技大会に出場する場合の経費の支出科目は何か。
(答え)教員が生徒を引率して宿泊を伴う対外試合(競技会)に参加する場合、生徒の宿泊費は使用料及び賃借料、交通費は役務費です。教員の宿泊費と交通費は旅費です。

 

優秀な標語に対する賞金・賞品の支出科目

(問い)市民から標語を公募する。優秀作品には、賞金・賞品を出したい。支出科目は何か。
(答え)賞金は、謝礼として報償費となります(5万円を超えれば源泉徴収が必要です)。賞品は、贈与物品の購入として一般需用費となります。

 

まとめ

・需用費とは「事業又は行政事務の執行上必要とされる物品の購入取得及び修理等に要する経費で、その効用が比較的短期間に消費されるもの」
・役務費とは「自治体が受けた純粋に人的なサービスの提供に対して支払われる経費」
・委託料とは「法令の根拠に基づいてなされる委託及び自治体が直接実施するよりも、他の者に委託して実施させることのほうが効率的なもの、主として特殊な技術・設備又は高度な専門的知識を必要とする事務事業、研究、調査等の委託に要する経費」
・役務費と委託料の違いを分かりやすく簡単に説明すると以下のとおり。
@最初から最後までやってもらう場合は「委託費」、一部だけやってもらう場合は「役務費」
A特殊な技術や知識が必要な作業は「委託料」、誰でもできる作業は「役務費」

 

 

スポンサードリンク

トップへ戻る